-
10月9日(日)/ 10:30~12:00 ※要申込
終了しました
華鴒園を散策しながら、植物観察を行います。
華鴒園がお好きな方、植物に興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
※雨天の場合は室内で植物観察を行います。
講 師:倉敷市立自然史博物館 学芸員 狩山俊悟氏
参加費:友の会員・無料 一般・要入館料
定 員:10名(先着順)
持ってくるもの:筆記用具、カメラ(植物を撮影される方)
服 装:歩きやすい服装
主 催:華鴒大塚美術館友の会
-
7月30日(土)/①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ※要申込
終了しました
日本画を知ろう!×うちわに朝顔を描こう!!
日本画の材料や道具を知って、
夏の必須アイテム「うちわ」に、夏を彩る朝顔を描きます。
日本画を学び、今後の活躍が期待される若手アーティストのおふたりが、
たのしく、ていねいに教えてくれます。
開催日|7月30日(土)
時 間|①10:00~12:00 ②13:30~15:30
対 象|小学生 ※募集人数/各回10名 参加費|500円
レクチャー|原田 よもぎ さん(倉敷芸術科学大学大学院・博士課程)
潮 嘉子 さん(倉敷芸術科学大学大学院・研究生)
-
10月30日(土)/13:30~15:00
終了しました
ギャラリートーク形式で鑑賞講座を開催。
講師は、日本画家で倉敷芸術科学大学 教授の森山知己先生です。
実制作者の立場から、作品に使われた素材や技法を通して絵画表現の意味と魅力を
お話いただきます。
日 時:10月30日(土)/13:30~15:00
聴講無料※但し入館券が必要です。
-
5月22日(土)・6月26日(土)
終了しました
ワークショップ
親子で楽しむ茶道体験
作法を体験し、親子でお茶を点ててみましょう!
※関連行事は、新型コロナウィルス感染症の感染予防対策を講じたうえで実施いたします。
なお、感染などの状況により、関連行事の変更、中止になる場合がございます。
-
4月17日、5月1・15日、6月5・19日、7月3日
終了しました
はなとり茶会
茶室「長庵」で、薄茶席をお楽しみいただきます。
担当:茶道上田宗箇流
※関連行事は、新型コロナウィルス感染症の感染予防対策を講じたうえで実施いたします。
なお、感染などの状況により、関連行事の変更、中止になる場合がございます。
-
5月29日(土)
終了しました
●茶論講座
「海外ストリートカルチャーから
日本トラディショナルカルチャーを消化した現在地
~HIPHOPダンサーが茶人になった場合~」
講師|茶道上田宗箇流 家元若宗匠 上田宗篁 氏
時間|13:30~15:00
※関連行事は、新型コロナウィルス感染症の感染予防対策を講じたうえで実施いたします。
なお、感染などの状況により、関連行事の変更、中止になる場合がございます。