-
12月2日(土)
井原市にある体験型デニムショップ「おのはなこ商店」の代表・小野華子さんを講師にお迎えし、デニムを使ってクリスマスリースとミニ羽子板をつくるワークショップです。
子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。(未就学児~小学校低学年は保護者の付き添いが必要です。)
開催日:12月2日(土)
講 師:小野 華子氏(おのはなこ商店 代表)
会 場:華鴒大塚美術館 はなとり展示室
コース:①クリスマスリース/13:00~14:30※定員に達したため募集を終了しました。
参加費:1人1,500円 定 員:16名
②ミニ羽子板/15:00~16:30
参加費:1人1,500円 定 員:16名
申込方法:電話 0866-67-2225(9時~17時※月曜日を除く)
お申込み時にご希望のコースをお知らせください。
-
8月20日(日)
終了しました
ロビーコンサート
バロック音楽の響く庭 ~チェンバロと2本のオーボエの出会い~
ご家族・ご友人お誘い合わせの上ご来場ください
日 時:8月20日(日)/ 午後2時~
会 場:1階ロビー
出演者:オーボエ 上月 真子、大森 由理 チェンバロ・ピアノ 当真 伊都子
プログラム:G.P.テレマン オーボエ独奏のためのファンタジーより第7番 ニ長調
J.S.バッハ オーボエとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV 1030
Itoko Toma 鑑賞のおともに~BGMピアノ~
G.F.ヘンデル オーボエ、ヴァイオリン(オーボエ)、
通奏低音のためのソナタ第3番 変ホ長調 HWV 382
・当日入館券でコンサートをお聴きいただけます。
-
①8月12日(土)、②13日(日) ※要申込
終了しました
ワークショップ 絵に金箔を貼ろう~キラキラ作品づくり
①8月12日(土)/ 午後1時~ ②8月13日(日)/ 午後1時~
対 象:小学生 対 象:大人
定 員:20名 定 員:10名
参加費:1,500円程度 参加費:1,500円程度
レクチャー:山部泰司
持ってくるもの:手拭きタオル、描きたいもの1つ
※汚れてもいい服装でご参加ください。
お申込みは電話(0866-67-2225)にてお願いします。
-
7月30日(日) ※要申込
終了しました
おしゃべり美術館 対話型鑑賞会
アートには見る人の想像力をかきたてる力があります。
作品を見て、感じたことや考えたことを、みんなで楽しくお話しながら鑑賞を楽しみます。
いろんな人の意見を聞きながら、作品の見方も会話もどんどん広がります。
お友だち同士やご家族、グループでの参加も大歓迎!
みんなでお話しながら山部さんの作品で鑑賞を楽しみましょう!
①親子ツアー 午前10時30分~
対象・定員:幼稚園~小学校の親子10組程度
参加費:親子で800円
②大人ツアー 午後1時30分~
対象・定員:中学生以上15名程度
参加費:当日入館料
ナビゲーター:みるを楽しむ!アートナビ岡山のみなさん
お申込みは電話(0866-67-2225)にて、「希望するツアー」「参加人数」
「参加者の名前・住所・電話番号」をお知らせください。
-
①7月15日(土)、8月19日(土)/ ②7月17日(月・祝)
終了しました
①アーティストトーク
ギャラリートーク形式で作家が自作を語ります。
開催日:7月15日(土)、8月19日(土)
時 間:午後2時~
トーク:山部泰司氏
会 場:華鴒大塚美術館 第一展示室、はなとり展示室
※参加には当日入館券が必要です。
②鼎 談 山部泰司氏+尾崎信一郎氏+上薗四郎氏
開催日:7月17日(月・祝)
時 間:午後1時30分~午後3時
※参加には当日入館券が必要です。
-
4月29日、5月27日、6月24日(すべて土曜日)/※事前申込
終了しました
ワークショップ 親子で楽しむ茶道体験
作法を体験し、親子でお茶を点ててみましょう!
※定員に達したため、申込受付を終了しました。
日にち|4月29日、5月27日、6月24日(すべて土曜日)
じかん|1回目 10:00~、2回目 13:30~(所要時間60~90分程度)
対象・定員|小学生の親子 各回親子3組<事前申込・先着順>
参加費|親子で800円
持ってくるもの|白いソックス(参加者全員)
レクチャー|茶道 上田宗箇流
※事前申込:電話受付 華鴒大塚美術館 TEL 0866-67-2225
お電話で「希望の日時、参加者、連絡先」などをお伝えください。
※お願い:新型コロナウイルス感染症予防対策を講じたうえで実施いたします。
基本的な感染予防の取り組みに、ご理解とご協力をよろしくお願い
いたします。
参加のキャンセルはお早めにご連絡ください。
-
①5月20日(土)、②6月17日(土)/ ※要申込
終了しました
茶論講座
①古田織部とその時代-利休以後の茶人たちとその好み- ※終了しました。
日 時|5月20日(土)/ 13:30~15:00
講 師|京都国立博物館 調査・国際連携室長 降矢 哲男氏
場 所|タカヤ株式会社本店3F(美術館から徒歩3分)
定 員|45名<事前申込・先着順>
華鴒大塚美術館 TEL 0866-67-2225
その他|聴講無料(展覧会の鑑賞には入館料が必要です)
②織部と「ヒツミ」茶碗 ※終了しました。
日 時|6月17日(土)/ 13:30~15:00
講 師|岡山県立博物館 学芸員 重根 弘和氏
場 所|タカヤ株式会社本店3F(美術館から徒歩3分)
定 員|45名<事前申込・先着順>
華鴒大塚美術館 TEL 0866-67-2225
その他|聴講無料(展覧会の鑑賞には入館料が必要です)
-
4月15日、5月13日、6月10日、7月1日(いずれも土曜日)/※事前申込 3月14日午前10時より受付開始
終了しました
はなとり茶会
茶室「長庵」で、薄茶席をお楽しみください。
開催日|4月15日、5月13日、6月10日、7月1日(すべて土曜日)
時 間|10:00~、10:50~、11:40~、12:30~、13:20~、
14:10~、15:00~
定 員|1席8名<事前申込・先着順>
参加費|おひとり 2,000円
担 当|茶道 上田宗箇流
※事前申込:3月14日午前10時から電話申込の受付を開始します。
華鴒大塚美術館:TEL 0866-67-2225
お申込はお一人1回、4名様までとさせていただきます。
※お詫び:茶会につきましてたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございま
す。多くの方にご参加いただけるよう、1日5席から7席に席数を増やして実
施いたします。展覧会チラシの掲載内容と異なりますが、何卒ご了承くださ
い。
※お願い:新型コロナウイルス感染症予防対策を講じたうえで実施いたします。
あわせて、基本的な感染予防の取り組みに、引き続きご理解とご協力をお願い
いたします。
-
令和5年3月18日(土)/ 14時10分~15時40分(予定) ※申込不要
終了しました
講師:奈義町現代美術館 館長 岸本 和明氏
場所:華鴒大塚美術館 はなとり展示室
奈義町現代美術館開館以来、数々の展覧会やイベントの企画・運営に関わり、
同時に県内の様々なアート事業に携わる岸本先生に、アートを楽しむために心が
けたいことや、アートが私たちの生活にもたらす効果や隠された社会へのメッセ
ージについてお話いただきます。
聴講は無料で、どなたでもご聴講いただけます。(友の会員以外の方は入館料が必要です)
-
10月9日(日)/ 10:30~12:00 ※要申込
終了しました
華鴒園を散策しながら、植物観察を行います。
華鴒園がお好きな方、植物に興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
※雨天の場合は室内で植物観察を行います。
講 師:倉敷市立自然史博物館 学芸員 狩山俊悟氏
参加費:友の会員・無料 一般・要入館料
定 員:10名(先着順)
持ってくるもの:筆記用具、カメラ(植物を撮影される方)
服 装:歩きやすい服装
主 催:華鴒大塚美術館友の会