-
5月17日(土)
茶の湯事始3 武将茶人・上田宗箇の世界展 関連イベントⅡ茶論講座
茶論講座②《要申込・聴講無料》
島津義弘の茶の湯と茶陶―戦国の勇将、茶人から薩摩茶入のプロデューサーへ―
島津義弘は朝鮮出兵で明・朝鮮連合軍に「石曼子(シマヅ)」と恐れられ、関ヶ原合戦の敵中突破で知られる勇将である一方、千利休の弟子となった茶人でもあります。関ケ原後は朝鮮陶工に窯を築かせ、古田織部の指導を受けながら「薩摩肩衝」の名で知られる茶入を生み出し、茶の湯外交を繰り広げました。本講座では戦国の勇将から茶人、そして茶陶のプロデューサーへと活躍の場を広げる島津義弘を通じて、茶の湯と薩摩の歴史を振り返ります。
時 間:14:00~15:30
場 所:タカヤ株式会社本店 3階研修室(美術館より徒歩1分以内)
※エレベーターの無い建物です。3階までは階段での移動になります。
講 師:鹿児島歴史・美術センター 主任学芸専門員 深港 恭子 氏
定 員:40名(要申込・先着順)
お申込み・お問い合わせ:華鴒大塚美術館(TEL0866-67-2225)まで。
※休館日を除く9時~17時