展覧会

茶の湯事始2 古田織部の時代-天下一の茶の湯名人-

 華鴒大塚美術館では、令和3(2021)年4月に、「茶の湯事始-利休と織部-展」を開催しました。展覧会は小規模ではありましたが、近年紹介された、史料に基づいた、茶の湯の成立と展開についての、新たな見解を取り込んだ会場構成を、心掛けました。
 今回は、第二弾として、利休没後の茶の湯世界を牽引した古田織部を取り上げます。織部は、利休自身が、個々人の創意工夫による新しい茶の湯の世界を認める中で、強い影響を受けながらも、時代相を組み込み、明るく斬新は茶の湯の世界を構築しました。
 また、秀吉・家康(秀忠)らの天下人に仕え、新たな武家茶の世界を再構築するなど、日本文化史上最も光輝いた桃山・慶長の文化に大きな影響を与え、織部が生み出したとされる陶磁器などの茶道具の様式は現代社会でも大きな支持を得ています。
 本展では、こうした理解に立ちながらも、もう一度確かな織部茶会の記録に基づき、織部の功績を検証してみたいと思います。皆さまが思い描かれるものとは異なる状況が出来するかもしれませんが、より自由にこれからの茶の湯に親しみたいとお考えの方々に、ささやかなひと時を提供したいと考えています。

◆関連行事
・はなとり茶会(薄茶席) ※要申込
 開催日|4月15日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)、7月1日(土)
 時 間|一席目10:00~、二席目10:50~、三席目11:40~、四席目12:30~、五席目13:20~
     六席目14:10~、七席目15:00~
 定 員|1席8名<事前申込・先着順>
 参加費|おひとり 2,000円  担当|茶道 上田宗箇流
 申込方法|3月14日(火)午前10時より電話申込の受付開始。
      ただし、申込はおひとりにつき1回、4名様まで。
・茶論講座 ※要申込
 ①古田織部とその時代-利休以後の茶人たちとその好み-
 日 時|5月20日(土)/ 13:30~15:00
 講 師|京都国立博物館 調査・国際連携室長 降矢 哲男 氏
 定 員|45名<事前申込・先着順>
 場 所|タカヤ株式会社本店3F
 参加費|無料(展覧会の鑑賞には入館料が必要です)
 申込方法|4月1日(土)午前10時より電話申込の受付開始。
 ②織部の「ヒツミ」茶碗
 日 時|6月17日(土)/ 13:30~15:00
 講 師|岡山県立博物館 学芸員 重根 弘和 氏
 定 員|45名<事前申込・先着順>
 場 所|タカヤ株式会社本店3F
 参加費|無料(展覧会の鑑賞には入館料が必要です)
 申込方法|4月1日(土)午前10時より電話申込の受付開始。
・親子で楽しむ茶道体験 ※要申込
 開催日|4月29日(土)、5月27日(土)、6月24日(土)
 時 間|1回目10:00~、2回目13:30~(所要時間60~90分程度)
 対 象|小学生親子 
 定 員|各回親子3組<事前申込・先着順>
 持ち物|白いソックス(参加者全員)
 参加費|親子で800円  レクチャー|茶道 上田宗箇流
 申込方法|4月1日(土)午前10時より電話申込の受付開始。
      「希望の日時、参加者、連絡先」などをお伝えください。
関連行事のお申し込み・お問い合わせは美術館(TEL:0866-67-2225)までお願いいたします。
(火~日 午前9時~午後5時)

開催期間 令和5(2023)年4月7日(金)~7月2日(日)
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
※4/7のみ10時30分開館
休館日 月曜日
入館料 一般    600円(500円)
高校生   300円(250円)
小・中学生 250円(200円)
※( )内は20名以上の団体料金
主催 公益財団法人タカヤ文化財団 華鴒大塚美術館
後援/
公益社団法人岡山県文化連盟・井原市・井原市教育委員会・井原市文化協会・山陽新聞社・朝日新聞岡山総局・産経新聞社・毎日新聞岡山支局・読売新聞岡山支局・中国新聞備後本社・エフエム岡山・エフエムふくやま・井原放送・井原鉄道